今年度の最新情報はコチラです。

トップページ > 会場の様子

会場の様子

10月第1週のレポート

テクノプラザかつしかが4月からの半年間の工事を終え、いよいよ産業フェアの準備が始まります。

今回は、設営が始まる前の様子をお伝えします。

これは、テクノプラザを外から撮影したものです。この広場に、大きなテントが建ち、その中も会場の一部となります。

 

テクノプラザ内の2階、右手にある大ホールです。床のカーペットを張り替え、とても綺麗になりました。今は何もないこのホールにも、ブースを作っていきます。

テクノプラザの階段を上がったところにある吹き抜け部分です。写真中央の鉄柵部分が、1階からの吹き抜けになっています。正面の壁面には、区立幼稚園の園児によるぬり絵の作品を展示します。

テクノプラザ前広場を、建物内から撮影したものです。割れている部分が沢山あった敷石も、全て新しくなりました。

10月第2週のレポート

今週は、テクノプラザの設営の様子をお伝えします。

 

クレーン車でテクノプラザ前の広場ににテントを作っていきます。

 

2階大ホールです。床には緑のシートを張り、各ブースの枠が組み上がりました。これから、ブースの梁をオレンジ色にしていきます。

 

2階吹き抜け部分にもブースができてきました。

 

広場のテントができあがりました。2つ見えるテントの奥にも2つテントがあり、全部で4つのテントが建ちました。このあと、左側に見えるテントの前に、産業フェアのアーチを作ります。

10月第3週のレポート

今週は、城東センターの設営の様子をお伝えします。

工業・商業・観光展は、こちらも会場となります。  

城東センターを外から撮影したものです。向かって右側にはイベントステージを作り、中学生による吹奏楽や、仮面ライダーショーも行われます。

 

城東センター1階です。こちらでは、産業技術センターが施設公開をおこない、様々な体験ができます。そのほか、葛飾総合高校や本所工業高校のブースもあります。

 

城東センター2階中会議室の設営前の様子です。準備のため、机や椅子をすべて片付けてあります。

城東センター2階大会議室の設営前の様子です。こちらも、机や椅子をすべて片付けてあります。

 

中会議室の設営後です。違う部屋のようになりました。こちらでは、健康診断やメタボ検診のほか、ごみの減量やリサイクルについて体験・勉強できるブースができます。

 

大会議室の設営後です。こちらでは、区内商店街による販売が行われます。土曜日と日曜日には抽選会もおこなわれ、例年多くの人でにぎわいます。

 

 

10月15日(金)のレポート

今日は、産業フェア工業・商業・観光展の初日、10月15日(金)の様子をお伝えします。

 

 朝9時30分から、オープニングセレモニーが始まりました。最近雨が降ることが多く、天気が心配されていましたが、なんとか晴れてくれました。

セレモニーでは、葛飾区長をはじめ出席くださった来賓の方々から挨拶がありました。

 

オープニングセレモニーの際に、テクノプラザのすぐ近くにある中青戸小学校の6年生による鼓笛隊の演奏がありました。

この素晴らしい演奏のおかげでセレモニーは大いに盛り上がり、朝10時にいよいよ産業フェアが開幕となりました。

 

テクノプラザ1階にある葛飾区ねじ連合会の様子です。ここではねじ切りやナットづくりの体験ができるため、例年、来場者から大変人気があります。

この日は、学校見学の小学生が長蛇を作ってねじづくりを体験し、とても楽しそうな様子がうかがえました。

 

イベントステージで、青戸中学校の演奏が行われました。始めは、ほとんどが1年生だというメンバーでの演奏ということで、とても緊張した様子でしたが一生懸命演奏していました。

その後も約30分間、素敵な演奏をしていただきました。

 

入口を入ってすぐの葛飾アンチモニー会の様子です。こちらではアンチモニー製品の鋳造実演が行われ、職人さんが、目の前で製品を作る様子を見ることができます。

 真鍮でできた型に原料を流し込み、原料がいきわたったら余計な原料を外に出し、型の内側に残った原料が冷えたら中身を取り出す、といった作り方をしていました。

 

左の写真で作った製品です。これらは「戻し吹き」という製法で作られているということです。

 鳥や犬など、立体的な物を作るのに適した製法だそうです。

 

イベントステージで、立石中学校による演奏が行われた様子です。

演奏をしながら合間に手拍子を入れて客席を盛り上げていました。こちらも約30分、素晴らしい演奏をしていただきました。

 

午後4時からは区内幼稚園児によるぬり絵の審査会がありました。各工業会ごとに賞を設け、その工業会の賞ごとに賞品を園児に渡すというものです。

各工業会の代表者が、真剣な面持ちでぬり絵の作品を審査していました。

 

 

10月16日(土)のレポート

今日は、産業フェア工業・商業・観光展の2日目、10月16日(土)の様子をお伝えします。

  

 工業・商業・観光展2日目、この日も晴れで迎えることができました。会場は朝から沢山の人で賑わい、駐輪場はすぐにいっぱいになってしまいました。

写真左にある、風で動く人形「スカイダンサー」が来場者を迎えるように踊っています。

 

今回、初めて運行することになった無料巡回バスです。水元方面、奥戸・細田方面、小菅・堀切方面の3つの地域を走りました。

運行はこの日と次週の22日(土)に行ないますので、運行ルートに近い方は農業・伝統産業展で是非ご利用ください。

 

商店街連合会・商店街振興組合連合会による大抽選会の様子です。午前と午後の2回行なわれ、いずれも500人ずつで合計1000人に、お醤油やティッシュペーパーなどが配られました。

このイベントは例年、建物の前に長蛇の列ができるため、行列の整理が大変なんです。

  

テクノプラザ2階のおもちゃで遊ぼうコーナーの様子です。子どもたちが、貸し出しした「ベイブレード」や「コミックスララ」を使って遊んでいました。

ベイブレードを遊ぶ台は3箇所用意してありましたが、大変盛況で、どの台もずっと遊んでいる子どもがいる状態でした。

  

入口を入ってすぐの葛飾アンチモニー会の様子です。昨日とは別の製法で職人さんが実演をしていました。

 真鍮でできた平たい型を約400度の原料の中で温め、取り出した型に原料を流し込み、原料がいきわたったら水で冷やし、型を外すといった作り方をしていました。

原料はとても小さな穴から流し込むため、中に入れるだけでも大変な作業だということが伺えます。

 

左の写真で作った製品です。これらは「焼き吹き」という製法で作られているということです。(職人さんいわく「天ぷら」と呼んでいるそう。確かに、型を温める様は天ぷらのようでした。)

 写真のように、コースターなどの平面的な物を作るのに適した製法だそうです。

 

城東センター1階にある葛飾総合高校のブースです。こちらでは日ごろの授業の取り組みについて展示を行なっていました。目の前の本所工業ブースでは展示のほか、コマやコースターの製作体験がありました。

この両校には、産業フェア内での駐輪場整理やパンフレット配布など、生徒のボランティアでもご協力いただいています。

 

テクノプラザ2階にある葛飾区しんきん協議会ブースです。こちらは、「1億円を体験してみよう!」ということで写真左の1億円(もちろんホンモノじゃありませんよ!)を持ち上げてみようというものでした。

重さは本物と同じということで、子どもから大人まで沢山の人が訪れては体験していました。

 

10月17日(日)のレポート

今日は、産業フェア工業・商業・観光展の最終日、10月17日(日)の様子をお伝えします。

   

 産業フェア前半の最終日となる17日も天気は晴れ。工業・商業・観光展は3日とも晴れということで、今日も沢山の来場者が訪れました。

写真は葛飾区プラスチック工業連合会の様子です。ハンガーや貯金箱など、色とりどりの様々なプラスチック製品が並べられ、廉価で販売されていました。

 

朝10時から、外にあるイベントステージで行なわれた「仮面ライダーオーズ」のショーの様子です。約300人がステージ周辺に集まり、とても盛り上がっていました。

ショーの後にはサイン会も行なわれ、長蛇の列ができ、仮面ライダーを間近で見た子どもは大喜びの様子でした。

 

葛飾ゴム工業会ブースの様子です。以前テレビで放映された、「空気で跳ねるカエル」の縮小版を置いて、来場者に体験してもらうコーナーがありました。

テレビの企画で、空気でピョンピョン跳ねるカエルのおもちゃを車ぐらいの大きさで作ってみようという試みがあった際、ゴムでできた足の部分を作ったのが、この葛飾ゴム工業会だったんです!

 

こちらも、葛飾ゴム工業会ブースの様子です。これは、ギネスに挑戦!と銘打って、小さなスーパーボールに輪ゴムを来場者が1本1本巻いていき、ギネス記録に挑戦していこうというものでした。

この時は直径が15センチくらいでしたが、ギネス記録は直径が2メートルを超えたものだそうです。産業フェアの期間中にはそこまでいかないとのことでしたが、来場者が沢山並んでいて、盛り上がっていました。

 

 

こちらは、おもちゃ病院です。壊れたり動かなくなってしまったおもちゃを、トイドクターが無料で直すというコーナーです。

毎月、第4日曜日にテクノプラザでおもちゃ病院を開催していますが、産業フェアでは3日間開催していました。それでも、3日ともおもちゃの修理が追いつかないほど依頼が来たそうです。

 

東京都鍍金(めっき)工業組合葛飾支部のブースです。各社ごとに違ったメッキの技術で筒を彩った、様々なデザインの万華鏡を販売していました。(写真右)

写真左にある、子どもがのぞきこんでいるのは巨大な万華鏡です。この大きさにはビックリしましたが、なんとこの万華鏡の筒部分にもメッキ加工をしてあるそうです。

 

テクノプラザ2階の葛飾鞄袋物工業組合です。葛飾の職人さんにより作られた鞄や小物が、お買い得の値段で販売されていました。

この他にも、靴や衣類、アクセサリーなど、すぐ近くのブースで葛飾の産業団体による販売が沢山あり、何を買おうか迷ってしまいます。

 

会場の外の様子です。外では軽食の販売があり、やきそばやおこわなどを買って食べている人が沢山いました。

両会場の間には車道がありますが大きな事故も無く、無事に3日間を終えることができました。

 

 

工業・商業・観光展は、大盛況のうちに閉幕となりました。ご来場いただいた皆様、ありがとうございました。また、出展された皆様、ご協力いただいた皆様、大変おつかれさまでした。

次週は農業・伝統産業展があります。皆様には是非、来週もご来場いただきたいと思います!来週も3日間、晴れるといいですね。

 

10月22日(金)のレポート

今日は、産業フェア農業・伝統産業展の初日、10月22日(金)の様子をお伝えします。農業・伝統産業展は、テクノプラザかつしかのみが会場となっています。 

 

 農業・伝統産業展の初日、前日まで降っていた雨が上がり、曇り空のもと、オープニングセレモニーが始まりました。

今回も中青戸小学校の鼓笛隊の演奏でにぎやかに始まり、実行委員長の開会宣言で農業・伝統産業展が開幕いたしました。

 

これは、JA東京スマイルによる野菜宝船の展示です。この宝船には、種類は約20種、個数は約1,000個もの野菜が使われており、そのほとんどが葛飾産なんです。

最終日の24日(日)にはこの宝船は解体され、来場者に安値で販売されます。宝船の解体は毎年、大変好評のイベントなため、野菜を買い求める方の行列ができます。

 

こちらは、テクノプラザ2階のこち亀ジオラマ展示コーナーです。ドラマ「こちら葛飾区亀有公園前派出所」で実際に使用されたジオラマセットが展示されています。

マンガやアニメでもおなじみの公園前派出所が忠実に再現されていますよ。その他、撮影ロケ地マップや、区内に11体ある銅像の所在地もわかる亀有マップなども展示しています。

 

ジオラマの派出所部分を至近距離で撮影しました。本物の町かと思ってしまうくらいの作りが細かいです。

両さんや中川の人形も置いてありますので、来場される方は探してみてください。

 

 

青戸中学校の筝(こと)の演奏の様子です。3年生になってから練習を始めたという生徒さんも何人かいるということでしたが、それが誰なのかわからないほど、みなさん上手に演奏していただきました。

  

JA東京スマイル内のわら縄作り体験コーナーの様子です。無料でわら縄作りが体験できるので、学校見学で訪れた小学生でブースがすぐにいっぱいになってしまいました。

 

こちらは、葛飾区の伝統産業である、東京組紐の近藤さんが実演している様子です。左右に見えるひもは、全部で44本。そのひもを引っかけている木を、左右にカシャンカシャンと組みかえると、ひもが編まれていくという仕組みです。

この44本あるひもも、一本一本は18本の絹糸でできているそうです。この繊細な作りで、丈夫な組紐を作り上げるそうです。

 

左の写真で編んでいるものを近くで撮影したものです。これは帯紐を編んでいるそうで、1.5メートルの帯紐を作るのに、12時間かかるそうです。

「作るものの完成形を思い描いた時点で、何本の紐を使ってどう編んでいくかまで頭の中にすぐ浮かんでくる」と近藤さんは話してくださいました。

 




 

 

10月23日(土)のレポート

今日は、産業フェア農業・伝統産業展の2日目、10月23日(土)の様子をお伝えします。

 

 農業・伝統産業展の2日目、今日は開場からJA東京スマイルによる葛飾元気野菜の販売が始まるため、10時になる前から会場入り口には行列ができました。

混乱を避けるため、係員が整理券を配っています。 

午前10時、開場と同時に野菜の販売がスタート。整理券を持った方達が野菜販売コーナーに押し寄せます。

野菜の行列はなかなか減らず、12時ごろまで続きました。 

こちらは、都立葛飾商業高校のブースです。 このブースでは、パウンドケーキやさつま揚げ、小松菜せんべいの販売が行われました。

生徒さんが、元気に声を出して販売している姿が印象的でした。

 

22日の様子でも紹介したこち亀ジオラマ展示コーナーの様子です。何か雰囲気が違うのは、部屋の明かりを消し、ジオラマをライトアップしたためです。

ビルや民家の中はもちろん、道路や公園に設置されている街路灯まで光っていて、とてもきれいでした。

 

こちらは、葛飾区の伝統産業である、おろし金の勅使川原さんが実演している様子です。かなづちでキンキン!とリズミカルに叩くと、均一に目が立っていきます。そのきれいさと目立ての速さに思わず見入ってしまいました。

目の立て方には職人によって微妙にクセが出るらしく、勅使川原さんは先代の作ったものと自分のものの見分けがつくそうです。

 

これが、目立てがされた後のおろし金です。勅使川原さんの作るおろし金は厚い銅版を使っているため、20年以上使用できるといいます。

切れ味が鈍くなった際には一度全ての目をふせ、古い目と目のすき間に新しい目を立てることで、再び鋭い切れ味を取り戻せるそうです。勅使川原さんは、「近頃、25年前に亡くなった先代が作ったおろし金の修理の依頼が来る。25年以上前からうちのおろし金をずっと使ってくれている人がいるんです」と話してくれました。

 

テクノプラザ2階の大ホールの様子です。大ホール内は、全て伝統産業職人会による展示・販売が行われました。

沢山の来場者が訪れ、職人さんは熱心に実演や説明をおこなっていました。

 

農業・伝統産業展では、葛飾区にゆかりのある市町村が多数出展しています。例年出ているブースには、「あのブースのこの商品を毎年買っている」といった固定客もいるそうです。

写真は、今年初めて出展した福島県の湯川村と二本松市が、沢山の人でにぎわっている様子です。





 

10月24日(日)のレポート

今日は、産業フェア農業・伝統産業展の最終日、10月24日(日)の様子をお伝えします。

 

農業・伝統産業展の3日目、今日は開場からJA東京スマイルによる葛飾元気野菜の販売と、都立農産高校によるジャムの販売が始まるため、10時前から2つの行列ができました。

どちらの列もたくさんの人が並んでいます。

 

農産高校によるジャム販売の様子です。イチゴとブルーベリーの2種類で合計200個が販売されましたが、開場から30分ほどで完売してしまいました。

農産高校のジャムは、11月に行なわれる文化祭でも販売されるそうです。

 

こちらは、テクノプラザ2階で行なわれた伝統産業ふれあい教室の様子です。写真右の講師は、葛飾区の伝統産業である東京銀器の上田さんです。

上田さんの丁寧な説明を受け、受講者が熱心に銀の指輪を作っていました。

 

会場の外にあるテントの様子です。一昨年まで、農業・伝統産業展では外での食事販売はありませんでしたが、昨年と今年はテントとお休み処を設置しました。

ここでは、うどんと揚げかまぼこが販売され、お昼時には来場者でにぎわいました。

 

テクノプラザ1階イベントステージで行なわれた都立農産高校による太鼓の演奏の様子です。息の合った演奏が生み出すリズムが体に心地よく響いてきました。

 

こちらも同じ農産高校による、ダンスの発表です。20人ほどの生徒さんが入れ替わりで、元気いっぱいのダンスからセクシーなダンスまで、披露してくださいました。

  

テクノプラザかつしか2階の葛飾区人権推進課ブースの様子です。こちらでは、「男子、厨房に入るべし!」と称して、男性限定でりんごの皮むき大会を行なっていました。

これは、決められた時間の中で、りんごの皮をどれだけ長くつないだままむけるかというものでした。皆さん真剣な表情で皮むきに集中しています。

 

イベントステージで行なわれた都立葛飾総合高等学校による吹奏楽演奏の様子です。総合高校の吹奏楽部は、東京都コンクールで3年連続で金賞を獲得するなど、様々な輝かしい賞を受賞しているんです。

迫力ある演奏や見ている人と一体になる演出など、どんどんその演奏にその引き込まれてしまいました。聴き終わっての感想は、感動の一言に尽きます。

 

 

先週に引き続き、農業・伝統産業展も大盛況のうちに閉幕となりました。ご来場いただいた皆様、ありがとうございました。また、出展された皆様、ご協力いただいた皆様、大変おつかれさまでした。

今週も3日間、開催中は雨が降ることなく、そして、大きな事故も無く終えることができました。産業フェアに第1回から携わってこられた方も、「6日間晴れたことは数回しかない」と話すほど、今年は天候に恵まれた6日間でした。

第26回葛飾区産業フェアの運営にご協力いただいた皆様、ありがとうございました。


 

 

葛飾総合高校のレポート(イベント前半)

葛飾総合高校の生徒は、産業教育・社会奉仕の学習として、産業フェアのイベント見学やボランティアスタッフをしています。

会場の入口で、パンフレットの配布をお手伝いをしました。  

学校紹介のブースです。
私たちの学校は、総合学科で、6つの系列(国際コミュニケーション・スポーツ福祉・生活アート・環境サイエンス・情報メディア・メカトロニクス)と、150を超える選択授業があります。

かつしか異業種交流会の産学連携ブースです。
地域の社長さんたちが集まる会から、民間人のゲスト講師の先生がいらっしゃって教えてくれたりしています。

アンケートの回収と整理のお手伝いをしました。
 

休憩中。
お昼ごはんは、おいしいものがたくさんありました。

おもちゃで遊ぼうコーナーで、ベイブレードの使い方を子どもたちに教えました。

おもちゃで遊ぼうコーナーで、コミックスララの使い方を子どもたちに教えました。

東京中小企業家同友会葛飾支部のブースで、子ども社長名刺(本物の社長の名刺の顔写真と名前を子どものものに差し替えてあげる)を作るお手伝いをしました。1人1枚タダでプレゼント。電子ディスプレイにも写るよ!

2010年度学校案内ポスターです。

写真撮影:葛飾総合高校 卒業生(第1期生) 伊藤純恵
編集:葛飾総合高校 葛飾区産業フェアボランティアスタッフ一同
 

葛飾総合高校のレポート(イベント後半)

葛飾総合高校の生徒は、産業教育・社会奉仕の学習として、産業フェアのイベント見学やボランティアスタッフをしています。今回は高校生主体によるレポートをお届けします。

葛飾総合高校吹奏楽部のステージ

葛飾総合高校の吹奏楽は、独自のパフォーマンスで会場を盛り上げましたっ(@^▽^@)

「宝島」という有名な曲から始まり、葛飾区に馴染み深い「寅さん」の主題歌、楽器ごとのソロなどを披露してくれました(*・ω・*) ☆

また、東日本吹奏楽コンクールで最優秀賞を受賞した曲「アヴェニューディベルティメント」は、「流石(`・ω・´)!」の一言につきましたっ。

そして最後は、歌詞カードを配って会場の皆さんを巻き込んで・・・・全員で「故郷」を合唱(*'0'*)♪
一致団結のしゅんかーーん☆でした( ´艸`)いえい

葛総生がお手伝い☆長崎県五島列島のブース

お昼時・・・どこからかいいにおいが・・・(*´д`*)

においの元は、長崎県の名物、「五島うどん」でした☆

おうどんは、もちもちした細麺に、さっぱりのおつゆがGood match!

働いている女の子も、食べたそうにお仕事をしていました(・ω・`*)w
おいしかったです!
ごちそうさまでした♪

長崎県五島列島

長崎・五島列島の特産品の販売コーナー!
女性に大人気のものが置いてあって、特に椿や海産物が人気でした。

お客さんがたくさん来ていて、楽しそうに話してました。
私もやってみたいと思いました♪

青森県津軽地方

青森県津軽地方の特産品の販売をしていて、試食できました♪

五島列島と同じく「寅さんのロケ地訪問」コーナーがありました。トマトのジュースとジャムが美味しそう(・ω・*
 
駐輪場

お客さんがたくさん来るから自転車整理も大変です><
でも自転車の出し入れの手伝いをして「ありがとう」と言ってもらえるとやりがいを感じます!
私の気になった☆棕櫚(しゅろ)タワシ

1階のフロアにいたのが、このかわいいタワシのぞうさんとふくろうさん♪

タワシというと、渋いイメージがあるかもしれませんが、マーブル模様のたわしなどもあってすっごくかわいかったです(゜∀゜*)

これならストラップとして、携帯につけたいなあ!(´Д`*)
私が見つけた◎ 江戸打刃物職人さん

会場を見て回っていると何か作業をしている人を発見。
ここでは包丁を研いでいるところを見ることができました。
職人さん、すっごい真剣!
 
私が見つけた◎こち亀ジオラマ

ドラマ「こち亀」で実際に使われたジオラマセットをTBSからお借りしたらしいです。細かいところまで見事に再現されていて総額1000万くらいするんだとか(゜д゜スゴォ
私が見つけた◎カボチャのお化け(野菜宝船にいたよっ☆)

会場内を見て回ってたらこんなものを発見!!
あまりの可愛さに思わず激写(´∀`)

 
この記事を書いている2名です。(^ ^)

このホームページの担当者さんから難しい注文をいただきました。

若者層へこのイベントをPRするために、かしこまった文章を使わずに、同年代の友達に向けた楽しいレポートを作成してください。

重要な任務なんですね。わかります。<(・ω・)キリッ 

・・・ホントは、学校の授業では、
もっと難しい言葉も使ってるんですよ。(*・ω・*) ←

 

感想

2年連続お手伝い(笑)疲れたけど楽しかった!!
普段馴染みのない伝統工芸に触れることができました(^ ^)

産フェアで、いろんな文化に触れることができて、すっごくお勉強になりましたっ☆老若男女、誰でも楽しめるので、来年は友達や家族とも行きたいです(`・ω・´)♪たのしみだあ♪

 文章作成&写真撮影:葛飾総合高校 3年 黒木夢子、2年 宮澤香里
編集:葛飾総合高校 葛飾区産業フェアボランティアスタッフ一同

 

事前準備 | イベント前半 | イベント後半 | 葛飾総合高校レポ



トップベージへ戻る